雪道の走行 運転で気を付けるポイントはここ!

雪が降ることの多い季節になりました。

さて、運転しないに越したことはないのですが、
雪道をどうしても運転しなければならないとき、
特に気を付けるべきポイントとは何かを学びましょう!

スポンサードリンク

こわい雪道走行 運転のポイントはどこ?

雪道で最もこわいのはなんでしょう。

それは、スリップによるトラブルです。

通常の道路と同じだと思い、同じような運転をしていたのでは、
みずから事故を起こしに行っているようなものです。

路面の状態は、乾燥している道路とは全く違います。
まずはそれを常に頭に意識しておくことが大事です。

雪が降るときに限らず、外気温が氷点下に下がったら、
道路は一見通常路面と同じように見えても、
凍結して滑りやすくなっていることがあるものです。

また、寒いけれど凍結していないだろうと
スピードを出していると、突然凍結している路面があらわれること
だってあります。

そんな時に急ブレーキなどをかけようものなら、車はスピンし、
一回転してしまうということもあります。

雪道や氷点下の外気温の場合は、急発進、急ハンドル、急ブレーキ
といった、「急」な操作の必要のないように、絶対にその危険のない
運転をすることが最も大事なことです。

制動距離(ブレーキを踏んでから車が止まるまでの距離)も
通常より長くなります。車間距離は通常よりも長めにとりましょう。

下り坂では、エンジンブレーキも使います。

スポンサードリンク

積雪が多く、道路の白線が見えないときは、道幅を示す「矢羽根」や
ポールを目印にします。路肩への乗あげや脱輪にも気を付けないと
道の側溝が雪で完全に埋もれている場合もあります。

慣れた道なら、スリップしやすい場所もしっかり把握しておきましょう。

吹きさらしになる橋の上や、トンネルの出入り口、坂、いつも山水が
流れているところなどは要注意です。

また、交差点は車によって踏み固められた雪でつるつるのアイスバーンに
なっていることもあります。

気温がとくに下がる夜や早朝も昼間よりも危険が多いです。

それでもスリップしたときは

車を運転中、気を付けていてもタイヤがスリップしたり、雪にはまって
動けなくなったりした時は、まず車を前後にゆっくりと動かし、
タイヤ周りの雪を踏み固めます。

もしあるならばスコップでタイヤの周囲の雪を取り除きましょう。

タイヤと路面の間にスノーヘルパーを挟む、道路わきの砂を駆動輪に
ふりかける方法もあります。

まとめ

いかがでしょうか。
このように、雪道運転には通常とは違う危険が伴います。
雪にはまったらあまり無理に動かそうとせず、
早めに助けを呼ぶのも大事なことです。
状況をしっかり確認しながら、最善の処置をこころがけましょう。

スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください