雨が降ろうと雪が降ろうと、洗濯物は毎日干さなくちゃいけませんよね。
家の中が狭くなるし、できれば室内に干す時間は短くしたいもの。
部屋干しした時の洗濯物が早く乾いてくれたら、コインランドリーに行かずに
済むかもしれないし・・・
部屋干しの洗濯物を早く乾かすコツを伝授しちゃいます!
部屋干しするのに適した場所とは?早く乾くのは空気が動く場所!
部屋干しすると、においが気になったりなかなか乾かないのでできれば
したくないな・・・と思っている方は多いと思います。
洗濯物のにおいの原因は、落としきれなかった汚れや菌なのです。
乾かす時間が長くなればなるほど、その菌が増えてしまうために、部屋干しの
洗濯物がにおいだすのです。
それなら、においをさせないためにはできるだけ早く乾かせばいいということ
ですね。
室内干しをする場所はここと決めている場所はどこでしょうか?
もしかしたら、もっと早く効率的に乾く場所があるかもしれません。
では、いったい家の中でどこに干したら、一番早く乾くのでしょう・・
そのポイントは「空気が動く」場所です。
つまり、人が良く動く場所、空気の流れができる場所を探しましょう。
カーテンレール等に干す方が多いかもしれませんが、実は窓や壁のあたりは
空気の流れはあまりよくありません。
つまり部屋干しの洗濯物を干す場所としては、不向きな場所なのです。
それならば、部屋の中で空気がよく動く場所ってどこなのか・・・
それは、こんな場所です。
・部屋と部屋の間の鴨居(かもい)
つるすタイプの室内干しを使いましょう。
・部屋の中央部分
室内物干しなどがあると便利ですね。
・二階と一階の間の階段
我が家ではつっぱりポールを階段の途中に渡して、そこにハンガー物などを
干します。
二階から一階へは意外と空気が流れているもの。思ったよりよく乾きますよ。
洗濯物をさらに早く乾かすためにできる工夫あれこれ
・布と布がくっつかない工夫をする
タオルなどは、できれば洗濯バサミ等で挟むタイプの物干しで2つ折りに
ならないようにして干す
パーカーなどのフードが背中にくっつかないようにフード部分を浮かして
干すようにする
長袖の袖をあえて持ち上がるようにし、脇の部分が早く乾くように工夫をする
複数の洗濯物が隣通しくっつかないように空間をあける
こういったちょっとの工夫で、乾く時間は大きく短縮できますよ。
・扇風機やエアコンの風を使う
洗濯ものを部屋の隅でなく、周りに空間をできる限りとれる場所に干して、
湿った空気と乾いた空気を交換することができるようにしてあげると、乾燥の
スピードが上がります。
扇風機やを首ふりにして、風の当たる場所に干し、空気の循環を助けて
あげると効率的です。
また、どうせ扇風機やエアコンの風を使うなら、室内干しすると決めたときは
夕方洗濯をして、夜間人がいるとき(エアコンや扇風機を使う時間)に、あえて
干して乾かすようにすると電気代も効率的なのでおすすめですよ。
我が家はいつもこのやり方ですが、夕方6時頃洗濯して、夜中の12時頃には
もうほとんど乾いてしまっています。
・乾いたものからどんどんはずして空間を作る
洗濯物は外側から先に乾きますよね。
家にずっといるのであれば、乾いたものからはずし、それぞれの洗濯物の間を広
げて空気を通りやすくしてあげると、さらに乾く時間が短くなります。
・上の方が乾いたら、上下をさかさまにする
洗濯物は上から先に乾きます。
途中で上下を入れ替えてあげるとさらに乾燥スピードがアップします。
まとめ
いかがでしたか?
我が家では、昼間仕事に出る為、基本的にはいつも室内干しなのですが、
こんな工夫で、部屋干しのにおいはほとんど気になりません。
部屋干しと決めているなら、洗濯は朝して昼間干すという常識を捨ててみては
いかがでしょうか?